こんにちは、鎌倉こどもミュージカルです。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
さて、私たち鎌倉こどもミュージカルは、今年の夏に鎌倉芸術館で「ロビンソン*ロビンソン」という近未来を舞台としたミュージカルを上演します。
この公演を一人でも多くの方に知っていただくため、5月は地域のイベントに積極的に参加し、私たちの活動や公演の魅力について直接お伝えする機会を設けています。
デジタルでの情報発信も重要ですが、やはり地域の皆様と顔を合わせ、子どもたちの舞台への熱意を肌で感じていただくことには、特別な意義があると考えています。
ロビンソン*ロビンソン」の魅力をお届けします
どのようにしてお客様に私たちの活動を知っていただくかを順にお話しします。
陽気なキャスター“ジェニファー”とミュージカルに詳しい“ジョーンズ博士”の軽妙なやりとりで、この記事の内容をわかりやすく解説してくれます。
今後もお二人にはミュージカル談話をたくさんしていただく予定です。ご質問やお聞きになりたいことなどありましたら、どうぞお寄せください。
地域に飛び出し、思いを直接届けます
来る7月29日の鎌倉芸術館での本公演「ロビンソン*ロビンソン」 に先立ち、私たちは5月に二つの大きな地域イベントに参加します。
具体的には、大船まつりと鎌倉ビーチフェスタです。
ご存知ない方のために2つのイベントがどんなものかを簡単に説明します。
・025年5月18日(日)開催:9時00分~16時00分まで(雨天中止)
・場所:大船駅周辺特設会場
・700名以上が参加する大パレード
・模擬店は、地元商店会のお店を中心に地域団体や イベント協会まで100店舗出店
・フリーマーケットは53店舗
・約60団体が出演するコンサートとライブ
鎌倉こどもミュージカルは「鎌倉芸術館」前広場にて約20分間のパフォーマンスを行います。下の写真は昨年の模様です。
・025年5月24日(土)開催:10時00分~16時30分まで(雨天中止)
・場所:鎌倉市由比ヶ浜海岸特設会場
・海の楽しさを体験できるイベントで、ステージイベント、ゲームコーナー、模擬飲食店など、大人から子供まで楽しめる内容
鎌倉こどもミュージカルは15:05前後から約20分間のパフォーマンスを行います。下の写真は昨年の模様です。
昨年のビーチフェスタの模様をダイジェスト編集した動画がございます。よろしければ下のブログよりご覧ください。
これらのイベントは、私たちにとって単にパフォーマンスを披露する場というだけではありません。
そこには、「活動広報」という非常に大切な目的があります。
イベント参加の意義:劇団を知ってもらい、公演に繋げる
劇団は発足から18年を迎えますが、残念ながらまだ鎌倉地元の方でも私たちの存在を知らないという声を聞くことがあります。
このような状況を少しでも変えるため、地域イベントへの参加を通じて劇団の認知度向上を図っています。
そして、イベントで私たちのパフォーマンスを見て興味を持っていただいた方に、7月の本公演に足を運んでいただくきっかけを作ることを目指しています。
子どもたちがPRの主役!「伝える力」が輝く場所
地域イベントでのPR活動では、子どもたち自身が主役となって劇団や公演の魅力を伝えます。
特に、イベントのステージで行うMCは、子どもたちにとって非常に貴重な経験の場です。
MCで育む「表現する力」と「考える力」
イベントでは、子どもたちがマイクを持ち、大勢のお客様の前で堂々と話します。
7月公演「ロビンソン*ロビンソン」の見どころや、日頃の稽古の様子などを自分の言葉で語ります。
このような経験は、もちろん緊張も伴いますが、それを乗り越えることで「表現する力」が大きく成長します。
日々のレッスンでは、台本を読み込み、役柄の気持ちを深く考えることを通じて「考える力」を養っています。
お客様に言葉がしっかり伝わるように、セリフに気持ちを乗せて表現する訓練も行っています。
こうしたレッスンで培った「考える力」と「伝える力」が、イベントでのMC活動で実践的に活かされています。
人前で自分の思いを言葉にすることは、子どもたちの自信に繋がり、本番への大きな力となります。
チラシ配布の力:子どもたちの誠意が伝わる瞬間
イベント会場では、子どもたち自身がお客様に公演のチラシを積極的にお渡しします。
驚くべきことに、大人がチラシを渡そうとするよりも、子どもたちが一生懸命に「お願いします!」と声をかけ、おじぎをしながら差し出す方が、ほぼ100%のお客様が受け取ってくださるのです。
これは、子どもたちの純粋な気持ちや誠意が、お客様の心に響く何よりの証拠です。このチラシ配布活動もイベントでの大切なPRの一つです。
パフォーマンスで魅せる!本公演への期待感を醸成
イベントでのパフォーマンスは、劇団の活動内容や子どもたちのレベルを知っていただく絶好の機会です。
持ち時間の都合上、ミュージカル全編を上演することはできませんが、本公演で実際に歌われる楽曲や、誰もが耳にしたことのあるおなじみの曲などを披露します。
観客を惹きつける選曲:幅広い年代に響くミュージカルソング
イベントのステージでは、オリジナルのミュージカルソングはもちろんのこと、青春映画の挿入歌やディズニーソングなど、幅広い年代の方に楽しんでいただける楽曲を選曲しています。
例えば、昨年のオープニング曲を飾ったのは映画「グリース」の「We Go Together」。
このイントロが流れると、「懐かしい!」とあちこちでビール片手に歓声が上がることがありました。
子どもたちのパワフルで表現力豊かな歌声とダンスは、観客を惹きつけ、7月の本公演への期待感を高めます。
また、子どもミュージカルのオリジナルソングには、心を揺さぶるスローバラード系の楽曲も多くあります。
これらの曲は、由比ヶ浜海岸のような開放的な空間でも多くの大人の方々から感動と拍手をいただきました。
イベントでこれらの楽曲の一部を披露することで、本公演で体験できる感動の片鱗をお届けしています。
チームワークが支えるイベント成功:保護者の力
イベントでの子どもたちの輝くパフォーマンスは、彼女ら彼らの日頃の努力はもちろんのこと、それを支える多くの人々の力によって実現しています。
特に、劇団員の保護者で構成される「ドリーム会」の存在は欠かせません。
保護者たちの献身的なサポート:「ドリーム会」の活動意義
「ドリーム会」は、子どもたちのミュージカル活動を非営利で運営するための父母会です。
練習場所の確保、衣装管理、広報活動、会場設営、イベントでの準備や運営など、その活動は多岐にわたります。
これらの運営業務は、イベントを成功させ、子どもたちが輝ける舞台を作り上げるために不可欠です。
こどもにはミュージカルやらせたいけど何か大変そうで…
上のように「やることがたくさんある」と聞くと、我が子の将来性を思う反面、つい二の足を踏んでしまうのでがお母様お父様の正直なお気持ちでしょう。
ですが、ご安心ください。鎌倉こどもミュージカルには経験豊富な先輩保護者がサポートする体制が整っており、初めての方でも安心して活動に参加できる環境であるのが特徴です。
入団当初は、まずは我が子のケアだけに集中していただき、慣れた段階で「比較的容易にできる」グループ担当の一員として、年数を踏むたびに少しづつ、その保護者の資質に見合ったお仕事がついてくるようになります。
今回の「地域イベント参加」に関しては、お客様に配布するチラシを作成し、当日保護者もお客様にこれを配ります。
父母会の活動をテーマに書いたブログ記事も併せてご参照ください。
公演情報が1人でも多くの方の目に触れるように
PR活動は大型イベント参加だけにとどまらず、鎌倉市各地域にある「掲示板」へのチラシ掲示、協賛企業様の公的スペースへの配置、そして教育機関への配布などを行っています。
今年変わった試みとして、JR鎌倉駅の東口ロータリーと西口ロータリーを結ぶ「東西地下通路」の展示ブースに、「市民団体紹介」としてのパネルを掲示させていただき、ちゃっかりと今年の公演演目「ロビンソン*ロビンソン」を告知しています。
イベントで感じる「生きる力」:ミュージカル教育の成果
PR活動を自信を持って行うためには「お客様に最高のパフォーマンスをお見せする」という信念が必要となります。
ここからは少し、子どもたちが、普段どのような志(こころざし)を持ち、どのような稽古を積んでいるかをお話しします。
豊かな人間として成長するためのミュージカル
鎌倉こどもミュージカルは、単に歌やダンス、演技の技術を教える場ではありません。
ミュージカルという総合芸術を通して、子どもたちが人間として豊かに成長するための「生きる力」を育んでいます。
イベントでの子どもたちの姿を通してその教育の成果を肌で感じていただけます。
困難を乗り越える「挑戦する勇気」
私たちの劇団には、ミュージカル未経験から始める子がほとんどです。
人前で話すのが苦手だった子も、稽古を重ね、イベントでMCやパフォーマンスを経験することで、自信を持って自分を表現できるようになります。
失敗を恐れずに様々なことに「挑戦する勇気」を持つこと。
これは、ミュージカルの活動を通して子どもたちが得る大きな財産であり、将来どのような壁にぶつかっても乗り越えていく力となります。
イベントでの子どもたちの堂々とした姿は、まさにこの「挑戦する勇気」が育まれていることの証です。
仲間と創り上げる喜び:「協調する力」と「思いやり」
ミュージカルの舞台は、一人では決して創れません。
異なる年齢の子どもたちが、それぞれの役割を果たすために協力し合います。
イベントでのパフォーマンスも同様にチームワークが不可欠です。
互いの演技を見合ってアドバイスしたり、困っている仲間を助けたりする中で、「協調する力」や「思いやり」が自然と育まれます。
イベントで一体となってパフォーマンスする子どもたちの姿は、この温かい「絆」を感じさせます。
湘南の特別な空間で、ミュージカルの楽しさを体験
5月の鎌倉は、イベントにぴったりの心地よい季節です。
湘南らしい開放的な雰囲気の中で、気軽に本格的な子どもミュージカルの楽しさに触れていただけます。
イベントは、子どもたちの頑張る姿を見るだけでなく、大人も感動できる楽曲や、プロによる演出の一部に触れることができるなど、家族みんなで楽しめる要素がたくさんあります。
特別な空間で、子どもたちの輝きと共に、心温まる時間をお過ごしいただければ幸いです。
おわりに:イベントでお待ちしています!
5月の地域イベントへの参加は、7月公演「ロビンソン*ロビンソン」に向けた大切なステップです。
イベントを通して、一人でも多くの方に鎌倉こどもミュージカルの活動や、子どもたちの熱意、そしてミュージカルが子どもたちの成長に与える素晴らしい影響について知っていただければ嬉しいです。
イベントの詳細は、公式サイトやインスタグラムでご確認ください。
もし、鎌倉こどもミュージカルに興味を持たれたら、ぜひ一度見学や体験レッスンにお越しください。
全くの未経験でも大歓迎です。プロの講師陣と温かい仲間たちが、あなたをお待ちしています。
子どもたちの可能性は無限大です。ミュージカルを通して育まれる豊かな心と「生きる力」にご注目ください。
5月の地域イベントで、皆様にお会いできるのを楽しみにしています!
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。
それでは、また。
インスタグラムで更新情報をお届けします
鎌倉こどもミュージカルの公式インスタグラムでは、公演情報やブログ更新のお知らせ、どのようなレッスンを行なってるかなど、劇団の活動をタイムリーにお伝えしています。ご興味のある方は、ぜひフォローをお願いいたします。
2025年7月上旬公演「ロビンソン*ロビンソン」の公演情報はこちらをご覧ください。
この記事へのコメントはありません。